ファイナンシャル
プランナー(FP)コラム

twitterfacebookinstagramline

南海トラフ地震と火災保険の重要性

執筆者

住宅購入診断士
住宅FPエキスパート
2級FP技能士

お客様の為に何ができるか『全集中』!!
ゼネラルマネージャー
松井 新吾 が執筆しました。

はじめに

日本は地震大国として知られており、特に南海トラフ地震は近い将来発生する可能性が高いとされています。
この巨大地震に備えるためには、防災対策だけでなく、火災保険の見直しも欠かせません。

南海トラフ地震の脅威

南海トラフ地震は、マグニチュード8~9の規模が予想され、広範囲にわたる甚大な被害が懸念されています。
地震そのものの揺れによる被害だけでなく、地震後に発生する火災や津波も大きなリスクとなります。

火災保険の必要性

地震による火災で建物や家財が被害を受けた場合、通常の火災保険では補償されないことが多いです。
このため、地震による火災リスクをカバーするには、地震保険への加入が重要となります。
地震保険は火災保険の付帯契約としてのみ加入可能です。

火災保険と地震保険の違い

  • 火災保険:通常の火災、落雷、風災などによる損害を補償
  • 地震保険:地震、噴火、津波による損害を対象

地震が原因で発生した火災による損害は、地震保険でしかカバーされないため、南海トラフ地震に備えるには両方の保険への加入が推奨されます。

保険見直しのポイント

  1. 加入中の保険内容の確認:地震保険が付帯されているか確認
  2. 補償範囲の確認:建物だけでなく家財もカバーしているか
  3. 免責金額や保険金額の見直し:十分な補償額が設定されているか

まとめ

南海トラフ地震は避けられない脅威ですが、適切な備えで被害を最小限に抑えることができます。
防災グッズの準備だけでなく、火災保険と地震保険の見直しを行い、万全の備えをしておきましょう。

茨城県・千葉県のエリアで住宅購入、リノベーション、住宅ローンの見直し…等を検討されている方ならどなたでも無料でご相談頂けます。【オンライン相談・出張相談対応】

ゼネラルマネージャー 松井 新吾

人気コラムベスト3

  1. 頭金を運用するという考え方
  2. インフレ対策「ローン完済」か「ローン破産」かの分かれ道
  3. 住宅ローン変動金利とスタグフレーションの影響について

VOICE

最初から最後までずっと味方になってくれて、
大変感謝しております!

(千葉県船橋市 S様)

元々、夫婦で賃貸物件に住んでいてそこまで「マイホーム」の事は近々で考えてはいませんでした。そんな中、住んでいる部屋から一部水漏れが発生!... 続きを読む

我が家の現在と将来をきちんと考えて下さったのが
「おうちの買い方相談室」でした!

(茨城県つくば市 F様)

初めて「おうちの買い方相談室」に相談したのは、土地の購入を考えた時です。現在の収入で住宅ローンを組み、最後まで支払いが出来るのか?住宅ローンの審査が通るのか?不安になり、ご相談いたしました。実は、他のFPさんとも... 続きを読む

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
茨城県・千葉県近郊の住宅購入・住宅ローンなどの無料相談予約 受付中です。

下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。

  • 住宅購入や住宅ローンについてどこに相談して良いか分からない
  • 住宅ローンで変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか
  • 住宅価格が高騰していて買えないのでは・・・
  • 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
  • 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
  • お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
  • 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない

無料相談予約はこちら

ファイナンシャルプランナー(FP)コラム 一覧

PAGETOP